top of page

ヤマハ音楽教室 Yamaha Music School

dwl_m_img_030.jpg

​​​長年に渡る音楽教育の実践により培ったレッスンカリキュラムにより、

お子様の年齢・成長に応じ段階に適した教育を行っています。
独自の試験・教育を受けた講師によるレッスンで、

60年以上の歴史で500万人の卒業生を生み出しました。
現在では世界の40以上の国と地域で教室を展開しています。

YAMAHA MUSIC SCHOOLでは、

子どもの発達に応じた教育を大切にし、子どもたちが自然に音楽に親しみ、無理なく吸収していくことを重視しています。
楽譜通りに演奏するだけではなく、歌ったり、

好きな曲を弾いたり、自分で曲を作ったりと、
大人になっても音楽を自由に楽しめる「総合的な音楽力」を育みます。

1~3歳の「ドレミらんど」

 

ヤマハがお届けする「情操教育」です。

「情操教育」とは、自然や芸術、日常生活で出会う様々な「体験」を通して、お子さまの感性や情緒を育むこと。多彩な音楽体験を重ねることで、感性や情緒を育みます。わくわくするような楽しい音楽で、お子さまの音楽への興味や、好きという気持ちを大きくふくらませていきます。

 

自発性を育むための多彩な楽曲や質の高い音源をご用意しており、講師によるピアノやエレクトーンの生演奏など、お子さまに本物の音楽をお届けします。

小さなお子さまは、遊びを通じて成長していきます。「教室」という環境の中で、ご家庭では味わえない表現豊かな「音楽を通した遊び」をお届けします。

3歳児(年少)コース

ぷらいまりー

3歳は、想像の世界に入り込み、

「その気」になって表現ができるようになる特別な時期です。

この時期に質の高い音楽に触れ、楽しむ経験を積み重ねる

豊かなインプットが将来、臆せず自分を表現できる力へつながります。

3歳からの3年間で、お子さまが経験する曲数は140曲以上。

ヤマハ独自のメソッドで、「きく」「うたう」「ひく」「よむ」の要素をバランスよく学習します。

「音楽を一生の宝物に。そして楽器も弾けるようになってほしい」と思っているご家庭には、
ぜひ3歳からのスタートをおすすめします。

o.jpg

4・5歳児(年中・年長)コース

​ぷらいまりー

4・5歳児は耳(聴音覚)の発達がもっとも著しく伸びていき、指先も発達しはじめる時期。この時期から、音楽を「聴いて」、歌詞やドレミで「歌って」、鍵盤で「弾いて」と、さまざまな音楽体験によって、豊かなこころも育てていきます。レッスンでは「きく」「うたう」「ひく」「よむ」「つくる」といった様々な角度から言葉を覚えるように音楽に親しみます。ヤマハでは多彩な音色を持つエレクトーンでレッスンを行いますので、いろいろな音楽のイメージをふくらませながら総合的に音楽を学んでいただけます。

小学生のための

​ジュニアスクール

自主性や意欲、運動能力が急激に成長していく児童側に楽器演奏習得と幅広い音楽体験を通して、能動的に音楽を楽しめる子どもたちを育てます。大人の音楽レッスンで培った指導ノウハウを生かした小学生用オリジナル教材を使用し、各楽器の基本奏法を着実にマスターします。小学生が親しみを持って取り組めるレパートリー(楽曲)を選曲しており、さらに発表会等でアンサンブル体験ができるように、各コース共通のレパートリーも豊富にございます。

Copyright © 2025 ワタナベ楽器店 All Rights Reserved.

bottom of page